AT

スポンサーリンク
バイク比較

リード125とディオ110を買うなら絶対リード125がオススメの理由

結論:お金があれば、予算を出せればリード125一択 いやーどっちにしようかな?って新車購入で思われませんでしたか?HONDAが出している魅力的な2台ですが、個人的には迷った時点でリード125です。 ただ、燃費だけを追い求めるならディオ110...
SUZUKI

ジェンマ250

タイプグレード名 Gemma モデルチェンジ区分 新登場 型式 JBK-CJ47A 発売年 2008 発売月 7 全長 (mm) 2280 全幅 (mm) 810 全高 (mm) 1085 ホイールベース (mm) 1690 最低地上高(m...
YAMAHA

グランドアクシス100

タイプグレード名 GRAND AXIS100 モデルチェンジ区分 カラーチェンジ 型式 BD-SB06J 発売年 2007 発売月 1 仕向け・仕様 国内向けモデル 全長 (mm) 1850 全幅 (mm) 680 全高 (mm) 1085...
バイクレビュー

マジェスティ125fiのオーナーレビュー。人気が衰えない不朽の名バイク

【結論】いまだに人気のある不朽の名バイク。他にないがここにある。 マジェスティ125fiは10年以上販売してから経過するがいまだにその根強い人気は衰えない。というのも10万円ほどで購入してから4万円で売却したが、即日売れた。メルカリですぐに...
バイク比較

【KYMCO】ダウンタウン125iのオーナーレビュー。125ccではない。

【結論】125ccと思われたことの方が少ない 私が乗っていたのは外観から見たら一目瞭然だが、昔の型 2013年式のオーナーだった。実際にこのバイクで関東ツーリングにも行った超ロングツーリングもこなしている。そんな長年付き添ったといっても過言...
バイクレビュー

RV125iの実走行レビュー!SYMから出てなければ絶対にメガヒットしていた

【結論】SYMから出てなければ絶対にメガヒットしていた原付 SYMから出ているRV125iを乗車したので実際の走行レビューとなるが、結論通りSYMでなければメガヒットしていただろう。マジェスティ125fiに乗っていた、いや、乗ろうとしていた...
バイクレビュー

【後悔するな】ジェンマ250のオーナーになって思う不満点

結論:デザイン以外は全て放棄 イイ感じで写真撮れます。それが逆に言うと全てです。バイクは趣味!という方にしかオススメできないマニアバイクです。 実際にジェンマオーナーになって思ったことは以下の通り とにかく積載できない希望は捨てる スカイウ...
バイク比較

リード125とアクシスzを徹底比較!短距離はリード 長距離はアクシス

短距離はリード 長距離走行を視野に入れるならアクシス 昨今の原付二種のクオリティ向上は凄まじい。外観も安っぽさがどんどんなくなり、売れている人気モデルの洗練さは年々増すばかり。そしてリード125も例外ではない。動画で紹介した通り、欠点は「給...
バイクレビュー

リード125の欠点とは?買う前に知っておきたい不満点

結論:足置きと燃料給油方式だけ ほぼ不満がないといっても差支えがない2022年 最新モデルのリード125だがしいて不満だったな。と思う点を挙げるとすればやはり「足置き」と「燃料給油タンクの位置」だ。 走行してきたインプレ、感想などは下の記事...
バイクレビュー

新型リード125ロングツーリング後徹底解説レビュー!【HONDA本気出し過ぎた】

結論:HONDAが本気を出した下駄バイク HONDAが最近125ccの市場を独占しているとささやかれているが、ここまで本気を出すからしかたない。他2社SUZUKI、YAMAHAにも頑張ってもらいたいがこのままだと1社独占状態になりそう。 リ...
スポンサーリンク