Monkey125

HONDA

参考動画はこちら

オーナー&Youtubeコメントはこちら

動画タイトル:シグナスグリファスのメーター見ずらすぎるのでYAMAHAに直接聞いてみた

YouTubeコメント:モンキー125のメーターもたいがい見づらいですよ!

コメント投稿者 : たなかしんいち

動画タイトル:【HONDA】新型グロム125をぶった切る!欠点は良い所は?長距離ツーリングから考える

YouTubeコメント:JC92乗ってますけど、80キロまでの加速は楽しいですが、そっから先は伸び悩みますね。友達の4速モンキーとツーリングしてもあんまり速度は変わらないというか。

コメント投稿者 : キタムラ

動画タイトル:【日本一!?】シグナスグリファスの最高速がモンスター級 山走行も合わせた実際のパワーはいかに?

YouTubeコメント:ん!(((((゜゜;)これは僕の魔改造モンキーと、どっこいの速さなのかな?因みに僕のモンキーはメーター読みで125km。

コメント投稿者 : キミちゃんネル

動画タイトル:【SUZUKI】新旧対決 アドレスv125sとアドレスv125の加速チェック!最高速も同じで...カタログぴったり

YouTubeコメント:僕もストップウォッチを買って、0~60kmを計測してみました。二回計測して5`68秒と5`89秒でした(^_^ゞ僕はちょっともの足らないです(>_<)魔改造モンキーが、それ以上に、走るせいでしょうか(^_^ゞ

コメント投稿者 : キミちゃんネル

動画タイトル:【YAMAHA】シグナスグリファスのメリットとデメリットは?不満と利点を実体験とオーナーレビューからお伝えします

YouTubeコメント:魔改造モンキーです♪ツインカムエンジンです。

コメント投稿者 : キミちゃんネル

動画タイトル:【YAMAHA】シグナスグリファスのメリットとデメリットは?不満と利点を実体験とオーナーレビューからお伝えします

YouTubeコメント:僕のモンキーより速いですか?因みにモンキーは125km出ますけど(^_^ゞ

コメント投稿者 : キミちゃんネル

動画タイトル:【神コスパ】アドレス125の最終モデル2020年型を迷っている方必見!買う前に分かる通勤快速ではなく通勤特急なワケ

YouTubeコメント:オイラのプロフのモンキー!通勤爆速です♪ツインカムエンジン。燃費50km。最高速125kmです♪

コメント投稿者 : キミちゃんネル

動画タイトル:【SUZUKI】バーグマンストリート125 今年発売なるか!?最新モデルまとめと発売されたら私も買います!

YouTubeコメント:32万で巨大なトランク、水冷エンジン、スマキー、平床、などのLEADがあるんで30超えたら絶対ないな知らん人は35万でもスズキのPCXかって喜んで買うだろうけどww26万ぐらいなら許せるかなあ?でもそれやったら24万でスマキー、アイスト、平床、14インチのdio110の方が魅力やったりまあ45万のカブやモンキーが売れるんやから何が売れるかほんま分からんわ、これは売れるやろと思ったベンリイ110は終わるしなそれよりもスズキが2輪から撤退せえへんか心配

コメント投稿者 : 茶羽顔八

動画タイトル:HONDA DAX125がついに発売へ!カタログを他125ccと比較!【待望 人気シリーズ復刻へ】

YouTubeコメント:ATの方が市場規模が大きいのが原因ですね。モンキーやグロム に比べてカブ系は女性ユーザーにも受け入れられ易いので旦那様が購入すれば奥様も乗れるため販売台数は伸びると思いますよ。どっちにしろ武川辺りからMTキットも出るでしょうしアフターメーカーにも儲けて頂くHONDAの情が感じられます。

コメント投稿者 : 喜欢莫寒 momo二次元女神

動画タイトル:【隠れ神コスパ】YAMAHAフェザー YS 125の総合レビュー!航続距離600km越えの最強下駄【原付二種】

YouTubeコメント:中国には現役でモンキー50 シャリイ50 DAX50のスーパーコピーが売られてますよ。コピーと言っても 元々はホンダ純正部品を作っていた企業なので言い方を変えれば本物ですがw

コメント投稿者 : 喜欢莫寒 momo二次元女神

動画タイトル:【徹底検証】DIO110とLEAD125を詳細の項目まで徹底比較してみた!購入前必見です!

YouTubeコメント:最近ガソリンが高くなったから通勤用にリードを買おうかと思ってますリードは物入れが大きいから河童とメットが入るしフロントにも蓋つきの小物入れがあるし出来れば小物入れに鍵が欲しいかな!価格は使い捨てでもないし重要視してないですスピードもスクーターだから80でも出ればイイと思ってるし本当はモンキーが欲しいけどマニュアルだし冬は寒いし、、、風邪をひきたくないもんでw

コメント投稿者 : gold line

動画タイトル:【原付】APE50ccをオススメしない理由は「125ccで良いからです」

YouTubeコメント:比較するならエイプ100の方だと思うんだけどなんでわざわざエイプ50に乗ってモンキー125と比較するのがよくわからんあと動画内でしきりに「モンキー」て言ってるけど「モンキー」は50のことなので125の方のことを言ってるなら「モンキー125」と言った方がいいと思うよ最初エイプ50に乗ってるからモンキーの50の方と比較してると思った

コメント投稿者 : rotton roll

動画タイトル:【調査】スウィッシュの夜間インプレ!ライトやディスプレイはどうなの?

YouTubeコメント:スウィッシュのオーナーです。スウィッシュのライトは125最高で明るいと思います。照射距離、照射範囲、明るさのすべてが2輪車とは思えないほど明るいです。ディスプレイが見にくい、とのことですが自分は反射で見にくいと感じたことはありません。フルフェイスだと位置が下の方にあるので覗き込むのが面倒だと感じたことはあります(チンガード外しました)。モンキー125なんか、反射しすぎて夜以外は危険なレベルで見えませんよ。

コメント投稿者 : たなかしんいち

動画タイトル:【SUZUKI】GSX-S125の山インプレッション!最軽量級の125ccは本当に山走行が可能なのか?

YouTubeコメント:シフトアップインジケーターは任意の回転数で設定できますよ。峠では回転数をいかにして維持するかで性能が引き出されます。S125なら峠の上りでは最低6000キープ。8000回せば250㏄についていけます。10000近辺を使えばこのバイクの楽しさが味わえます。モンキー125とS125の両方を所有していますが、商品は圧倒的にS125の方が上ですね。エンジン・ブレーキ・車体が125CCとして高いバランスで成立しています。ちなみにコーナーはモンキーで攻めるとかなり怖いですよ。攻めたいならCB買うべきですね。

コメント投稿者 : たなかしんいち

動画タイトル:【遅い?】モンキー125ccの加速チェック!見た目は遅そうだが結果は・・・

YouTubeコメント:モンキー125に乗っていてオーナーズマニュアルを持っているのでコメントしますが、P23のギアチェンジのページで各ギアの速度範囲は「1速::0~35km/h・2速::25~60km/h・3速::30~85km/h・4速::55km/h~」と為っていますので、動画を拝聴する限りでは低回転で変速されている様ですので、加速検証で有れば各ギアのMAX速度まで引っ張ってチェックして下さい。

コメント投稿者 : T katsu

動画タイトル:【Monkey125】モンキー125の排気音!【sound only】

YouTubeコメント:勝手なイメージだけどパクられやすそう

コメント投稿者 : 口内炎

動画タイトル:SUZUKスウィッシュ125のメリットデメリット!【購入の参考に】

YouTubeコメント:スウィッシュ、装備は充実してるんですけどねぇ。似たトコで分類したら、シグナスはスポーツ。スウィッシュは実用性かな?荷台もあるし。あと125で気になるのはグロムとモンキーぐらいかなぁ。KYMCOのスクーターも気になりますけど故障した時に修理してくれる店があるんかなぁ?って言う不安が?

コメント投稿者 : パンドラ

モンキー125
車名・型式 ホンダ・8BJ-JB03
全長(mm) 1,710
全幅(mm) 755
全高(mm) 1,030
軸距(mm) 1,145
最低地上高(mm) 175
シート高(mm) 776
車両重量(kg) 104
乗車定員(人) 1
燃料消費率*1
(km/L)
国土交通省届出値:
定地燃費値*2
(km/h)
70.5(60)〈1名乗車時〉
WMTCモード値
(クラス)*3
70.0(クラス 1)〈1名乗車時〉
最小回転半径(m) 1.9
エンジン型式 JB03E
エンジン種類 空冷4ストロークOHC単気筒
総排気量(cm³) 123
内径×行程(mm) 50.0 × 63.1
圧縮比 10.0
最高出力(kW[PS]/rpm) 6.9[9.4]/6,750
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 11[1.1]/5,500
燃料供給装置形式 電子式〈電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)〉
始動方式 セルフ式
点火装置形式 フルトランジスタ式バッテリー点火
潤滑方式 圧送飛沫併用式
燃料タンク容量(L) 5.6
クラッチ形式 湿式多板コイルスプリング式
変速機形式 常時噛合式5段リターン
変速比 1速 2.846
2速 1.777
3速 1.315
4速 1.034
5速 0.843
減速比(1次/2次) 3.040/2.642
キャスター角(度) 25° 00′
トレール量(mm) 82
タイヤ 120/80-12 65J
130/80-12 69J
ブレーキ形式 油圧式ディスク(ABS)
油圧式ディスク
懸架方式 テレスコピック式
スイングアーム式
フレーム形式 バックボーン

コメント

タイトルとURLをコピーしました