YZF-R15を購入して後悔はする?実際に乗って感じた不満点まとめ

YAMAHA

結論:車体に不満はほぼない

あらさがしをしようとしてもほとんどない。というYZF-R15でした。YZF-R125の後に乗車しましたのでよりトルクを感じることができたのもあるかもしれません。

今回はそれでも強いてあげるならという点をピックアップしていきます。

トッサンです。普通二輪以下専門チャンネルもOPENしました。原付二種はこちら
  1. SS初心者にはかなりキツイ乗車姿勢
  2. 軽二輪なので過度な馬力の期待はNG

SS初心者にはかなりキツイ乗車姿勢

YZF-R125の乗車時にも感じましたが、YZFはやはり乗車姿勢がキツイ…。

特にこれから1台目に乗ると考えているSSの場合や、教習所でたての場合はかなりバイクに乗って疲労感があると思います。

惰性で乗ると…

ぼーっと乗ってると手にスゴイ体重が乗ったりするので、肩や腕、手がすぐ疲れてきます。乗車姿勢を維持することが一番難しいと思いました。

教習所でたての場合

国内販売が決定したR15なのでさっそく飛びつきたい気もわかりますが、実際にまたがることをお勧めします。

僕も教習終わり直前は毎日どのバイクにしようか悩んで、免許取得と同時にすぐバイク購入しました。

買うのは一瞬ですが長時間ライディングをする場合は、層が厚い他の排気量や150ccでどうしても考えている場合はジクサーもいいかもしれません。

軽二輪なので過度な馬力の期待はNG

最高速は130km/hは軽く超える車体で高速道路の走行も余裕と感じれましたが、あくまで150cc。車体が軽いという特性もありトラックの横を走るとかなり揺れます。

150ccクラスではかなり速度に期待できますが、250ccと150ccで比較検討している場合は何を求めるかによってR15は検討外になるかもしれません。

高速道路

高速道路での走行をメインに考えている場合でも、快適に走れるとは思いますがやはり長時間ライディングが腰に来ます。

まとめ

燃費も良いですし、125ccと数万円しか差がないので正直後悔する点。デメリット、不満と言われる部分を探すのが難しいです。

150ccの中では一番速度も出ますし、実際に走行してもR125よりも燃費が良かったので航続距離は500kmオーバー。

また、アシストスリッパークラッチが低排気量になればなるほど恩恵を受けられると思いますので、変速が多い分標準装備の豪華さも光ります。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました