【2024年版】昨年乗ってよかった125ccマニュアルランキング

バイク比較

結論:MT125かXSR125が一番良かった

まずは昨年そこまで125ccマニュアルを乗れていないのですが、乗った車種は「GN125H」「スーパーカブ」「MT125」「XSR125」「YZF125」になります。

CT125やクロスカブ、CB125rは今回のランキングには入りません。

今回のランキングの選定基準ですが「乗っていて楽かどうか」「125ccである程度遠くまでいけるかどうか」「高身長の人が乗った場合」という3点が主な着眼点です。

乗っていて楽しいかどうか、これも非常に悩ましい点ですが何かデザインと同じで人によって感じ方がかなり違うと思いましたので上記の3点に絞りました。

1位 XSR125

1位ということなのですが、MTとほぼ同率な気もします。値段はあまり考慮にいれていません。

乗っていて楽かどうか

ニーグリップのしやすさでいうとMTの方がしやすいと思いました。ただ、ハンドルがこちらの方が幅広なこともありどちらも長距離ツーリングできそうで乗車姿勢も楽です。

乗る前は心配していたタックロールのシートもあるていど固めだったので、お尻も痛くなく。8時間ツーリングを楽しめました。

125ccである程度遠くまでいけるかどうか

MTとは足回りに関して同じような感覚だったので素人目には、足回りの差は感じませんでした。ただ、他の機種と比べると結構大差はありますが…

最高速も100km/hくらいは出せるということ、低回転のトルク、足回りの良さ、そして乗車姿勢を考えてもツーリングが結構楽です。これが一位になった理由です。

高身長の人が乗った場合

足つきが悪い人が多いみたいですが、身長180cmを超える人は普通に足つきは考えなくても良いと思えるくらい足つきは良かったです。

YZFは足がべたべたつきましたが、若干浮く程度だったので良かったです。

2位 MT125

乗っていて楽かどうか

XSRとほとんど同じです。ボタンの押しずらさは一緒ですが、ライトが下向きのロービームは夜のツーリングはビビるかも。

125ccである程度遠くまでいけるかどうか

こちらもXSR125と同様です。

高身長の人が乗った場合

今回のランキングの中でも一番足つきが悪かったので、人によると最下位につけてもおかしくない足つきだと思います。

3位 スーパーカブ110

乗っていて楽かどうか

60km/h以降の車体の振動がやはり気になるスーパーカブ110でした。YAMAHAの今年乗車した3機種は15PSとかなりの高馬力なこともあり、それと比べると速度面での不利はあると思います。

合流や山登り、振動が激しかったりと走ってみると意外にカブってこんな感じなんだぁ・。・

ということも含めて楽しめるかがカギではないでしょうか。

125ccである程度遠くまでいけるかどうか

カブは無限だと思ってます。冗談はさておき、燃費の良さ、コスパの良さは折り紙付きです。

ですが、車体よりも人の体の方が先に悲鳴がきそうです。また、積載性も優れているので体力次第なところはあります。

高身長の人が乗った場合

110ccなどは結構多いのですが、手の長い私が乗るとハンドルがかなり低く感じます。その点XSR、MTなどはハンドルがアップハンドルで高いので扱い易かったのですが、万人に乗れるよう設計されていると思うので仕方ないかと思いました。

また、足つきはベタ足になるケースがほとんどだと思いますのでさすが郵便局でも愛用されてるだけあります。

4位 GSX-R125

乗っていて楽かどうか

個人的には125ccのマニュアルバイクでフルカウルモデルならGSXがオススメです。YZFと2機種しかありませんが、それでもこっち推し。

理由としては乗車姿勢が楽だから。125ccのフルカウルモデルはやはりエントリーモデルとしてとらえられていると思いますし、これでバイクがしんどい、面白くない、乗らないとなれば結局エントリーの意味がない気がします。だって、エントリーしてないんだもん。

なので、見た目の良さは個人的にはYZFですが乗りやすさは万人受けとしてはGSX。

125ccである程度遠くまでいけるかどうか

YZFとの違いはハンドルの揺れはこちらの方がするということ。といってもかなり速度が出るので出したとき限定の話ですが…

それでも乗車姿勢が楽な分YZFよりは前に進めるはずだが…ネイキッドタイプには勝てない(笑)

高身長の人が乗った場合

まず、サイドカウルに足が直撃しますので、常時膝擦ってます。YZFで紹介しますが前傾姿勢がキツイYZFか常時膝擦りのGSXか。

足つきは良好。シート高 785mmに加えてシートが細いのでかなり足つきは良いです。

5位 YZF125

乗っていて楽かどうか

乗車姿勢がかなり厳しかった一台でした。一番マニュアルバイクの125ccではきつかったということもあり、楽かどうかで言えば楽ではありません。

停車時は毎回背筋を伸ばしていましたので、乗車するには筋トレ必須だと思いました。

125ccである程度遠くまでいけるかどうか

タンク容量も大きく、航続距離が長いので車体としては遠くに行けても体がついていけません。速度も一番出すことができる125ccマニュアルバイクの1つなので、走りは楽なのですが

やっぱり体がついていかない。。

高身長の人が乗った場合

足つきはべたべたです。YAMAHAのマニュアル125ccで一番足つきが良いです。シートの横幅がなく絞られているような形状なので、足つきが良くなっています。

サイドカウルに足が直撃しなかったのはGSXと違ってよかったところ。

6位 GN125H

乗っていて楽かどうか

一言で言うと。原動機付自転車。本当に自転車にエンジンつけたような乗り心地のバイクです。それが良さでもあり悪さでもあるので、とらえ方によっては楽ですが、カブと同じく60km/h位から足置きは振動します。

また、ハンドルも結構揺れます。

125ccである程度遠くまでいけるかどうか

ハンドルの異常な軽さが自転車感を彷彿されるGNですが、トコトコ走ってる分にはかなり長距離行けると思います。ですが、体の方が先につかれることはサスペンションによって間違いなし。

下からの突き上げ感はすごいです。

高身長の人が乗った場合

足つきは良好。シート高 740mmとスーパーカブといい勝負。ここだけの話GNよりENの方が個人的には好きです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました