やっぱ存在感ありました
本日は大阪モーターサイクルショーに開幕から並んで行ってきました。NMAXはやっぱ存在感ありましたね~。またがることができましたので、その感想とボタンを触ってみた感想、後は、モニターの感想などです。
モニター
室内だからかもしれませんが、ちょっと反射してますね。前のモデルのXMAX250のモニターっぽい構成です。
同じくXMAXのモニターも見てきましたが、やっぱり横に長い画面の方が見比べてみると見やすかったです。あとは、毎回起動するたびに出る警告とYAMAHAのロゴ。
前のXMAXでも出てましたが、ボタン押さないと次の画面に行かないんですよね。
カスタムされた足置き
タンク回りと足置きにカスタムされてました。足を乗せてみるとスニーカーでしたが結構滑り止め効果あり。何よりカッコ良かったですね…
ボタン周り
気になってたボタンです。発表された時は「これ小さすぎ..かも?」と思ってましたが、そんなことなかったです。ただ、素手で触っただけなのでやはりグローブするとまた違うかもしれませんが..
にしても機能が豊富すぎるので、ボタン間隔がやっぱり詰まってるなぁ..と
インナーポケット
作りこみとか見たかったのですが、割とヒンジの部分はしっかりしてそうでした。やっぱり二つ入れるところがあるのは便利です。
リアキャリア
純正のリアキャリアは2万円ほどしますが、かなりカッコ良かった…
リアショックアブソーバー周り
全長が少し伸びた。と書いてましたが、やっぱり見ただけだとわかりませんね…ですが。。
跨ってみた感想
シートも横幅伸びたんじゃないかなぁ?それにマジェスティsで来ましたが、マジェスティsよりも若干柔らかくてさらに厚いシートな印象。ダブルステッチもまた印象的でしたが、跨るとちょっと踵浮くような…
足つきはPCXだとベタ足ですが、NMAXの今回のモデルはリアショックアブソーバーやらシートやらいろいろ変更があって身長182cmの私が跨ってきましたがべたべたとまではいかない足つきに。
テールランプ
テールランプはLEDなんですけど、ナンバー灯は暖色のLEDなのか、ここだけハロゲンランプなのかも。
やっぱり全体的にシュッとしていてカッコ良かったというのが、見てきた感想ですがメーターがやっぱり心配なままなんだよなぁ…(笑)