HONDA 2025年版 NWG150と新型PCX160の比較・変更点まとめ

2025年モデルのNWG150とは?

NS150GXを以前紹介しましたが、五羊ホンダから新しいSUVスクーターが登場。

[related_catalog_by_tag]

カラー

マットシルバーホワイト
イエロー
ブラウン

ブラック

2025年モデルのNWG150

家電 + SUV + PCXベースのような車体です。

オプションらしきフォグランプとデザインはカッコイイです。

ボタンの配置と形もなかなか見ないデザインをしています。

中国仕様なので、ヘッドライトを消せるみたい。

DJIと提携したスマホ撮影ボタン搭載。あえて、DJIを選んだのはDJIとHONDAが仲いいからなんでしょうか。ただ、車体に撮影ボタンを付けるのがどうも家電っぽい。

2025年モデルのNWG150のスペック

項目 仕様
全長 1,940mm
全幅 742mm
全高 1,163mm
ホイールベース 1,315mm
シート高 764mm
重量 137kg
燃料タンク 8.2L
最低地上高 135mm
エンジン SOHC水冷単気筒
排気量 149.7cc
ボア×ストローク 60.0mm×53.0mm
圧縮比 11.5
馬力 11.4kW(15.5PS)/8,500rpm
トルク 14.4Nm/6,500rpm
フロントサスペンション 正立
リアサスペンション ツインショック
フロントブレーキ 2POT
リアブレーキ 1POT
フロントタイヤ 110/70-14
リアタイヤ 130/70-13

2025年モデルのNWG150の装備

NWG150のエンジン

  1. eW15エンジン:eSP+エンジンがベース
  2. ACGスターター

見た目はPCX160っぽいエンジンを搭載。

ストロークが2mm短くなり、150cc以下に抑えられています。ネットで検索すると中国の税金対策で150cc以下にしているらしいです。

それにしても、馬力は15PS超えてますがPCX系エンジンなので多分最高速100km/h超えるか超えないか位かと思います。

NWG150の電子制御

  1. 2chABS
  2. トラクションコントロール
  3. アイドリングストップ

欧州ではようやくリアがディスクブレーキ採用。日本はABS1chのまま、中国ではABS前後搭載。PCXの派生形の方がABS前後搭載している。

これにSUVのデザインも加わっているので、割と乗ってみたいかも。NMAXとPCXの差ともいわれているABSもこれで埋まりますし。

NWG150の車体

スクーターでいうとこれはエンジンガード?バンパー?という名称になるのかも。オプションかと思います。

シート下積載は30LでPCXと同じです。

フレームもPCXと同じ。走り心地も似てそうなので小型ですが低重心で、シート高もPCXと同じ。

足つきも良さそうなので直進安定性が高いPCXで高速や、街乗り、山走行とまさに多用途で使えそう

NWG150の電子機器

装備・機能 詳細
7インチフルカラー液晶メーター メーター表示3種類
Wi LINK スマートフォン連携
ライト付きハンドルスイッチ
スマートキー
NFCキー
スマートフォンアプリ解錠
USB C電源 15W(5V3A想定)、グローブボックス内
LED灯火器類
超高輝度ヘッドライト 5万cd超の輝度
DJI OSMO ACTION 5PRO連携 左ハンドルスイッチに専用ボタン

7インチフルカラー液晶メーターです。FORZA250でも5インチメーターなのでかなり大きい。

3タイプに切り替えできるのは、他のHONDAと同じですがデザインが違いますね。

独自スマホアプリ提携。中国もインドも新型はほぼスマホ提携必須ですね。お国柄的なものもありそう。


私は知りませんでしたが

  • HONDAのNFCカード
  • スマートキー
  • スマートフォン

3パターンによる解錠にも対応しています。まぁ結局めんどくさいのでスマートキーで直接捻ってスタートしそうですけど。


グローブボックスの構造はPCXなどと非常に似てますね。TypeC充電ですし。 それにしてもデザインは結構好きかも。斜め上から見るとADVっぽさもあるような、横から見ると全然違いますが。

HONDAでこののべーっとした横からの見た目がどことなくPS250を彷彿させるような。

NWG150のツアーバージョンの装備

  • スマートリアボックス
  • ハイスクリーン
  • バンパー


スマートリアBOXで左ハンドルのボタン、もしくはスマホアプリで開錠できるみたい。

バンパーやフォグは上位グレードの装備のようです。

NWG150とPCX160の比較・変更点まとめ

NWG150とPCX160のエンジンスペックの比較

項目 NWG150 PCX160
排気量 149.7cc 156cc
ボア×ストローク 60.0mm×53.0mm 60.0mm×55.5mm
圧縮比 11.5 12.0
馬力 11.4kW(15.5PS)/8,500rpm 12kW(15.8PS)/8,500rpm
トルク 14.4Nm/6,500rpm 15Nm/6,500rpm

若干PCXより馬力とトルクは落ちてしまっていますが、PCXは走行してみましたが最高速がそもそもでないのであまり気にならないのかも。

NWG150とPCX160の車体スペックの比較

項目 NWG150 PCX160
全長 1,940mm 1,935mm
全幅 742mm 740mm
全高 1,163mm 1,125mm
燃料タンク 8.2L 8.1L

サイズもほぼ同じ。

PCXにも2chABSは欲しい

車体デザインやPCXの派生と言っても操作性など異なる部分が多いですが、2chABSは日本のPCXにも欲しいですよね。

個人的にはメーターは変わらくてもいいので前後ABSの方が搭載されると嬉しいのかも。